こんにちは。オクテットメンズファッションチャンネルの林です。僕のチャンネルは、自分の気に入ったアイテムやブランド、コーディネートのアドバイスをするチャンネルとなっております。今日もよろしくお願いいたします!
目次
今日は、こちらのレッドカード(RED CARD)の『slack/スラック』というモデルをご紹介するとともに、この春夏におすすめの白パンツについてもお話ししたいと思います。
「ちょっと自分にはハードルが高いかも…」と思う方にも、ドレスパンツのように見えると思いますし、とてもかっこいいんじゃないかなと感じています。
・誰でも簡単に!?
・エレガントに!!
・今年ぜひおすすめしたい一着です!!
オフホワイトのデニムで、少しベージュがかったナチュラルな色合いで、真っ白というよりは、ほんのり生成りっぽいカラーが特徴です。今日は淡い白やオフホワイトのパンツの着こなしをいくつかご提案しますので、ぜひ気軽に参考にしていただけたら嬉しいです!
今日のテーマ:この春夏おすすめの白デニムをご紹介!!
さて、レッドカード(RED CARD)の『スラック』というモデルを使ってのコーディネートのご紹介です。このパンツは、その名の通り、少しドレスパンツのような仕様が特徴で、シンプルながらも上品な印象を与えてくれます。
前回の秋冬でも、白パンツやオフホワイトのパンツは非常に人気がありましたが、「白いパンツはちょっと…」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんよね!? そんな方には、デニム素材の白デニ、またはオフホワイトのパンツを選んでいただけると、かっこよく決まるんじゃないかなと思うんです。
また、チノパンと違ってデニムは生地がしっかりしているので丈夫で長持ちしますし、多少汚れてもデニムなら許容できるという部分もありますが、「デニムだしな!」という感じで素材そのものの独特お風合いとして楽しんでいただけるのではないかな!?と思っています。白いチノパンが「ちょっと自分にはレベル、高いかな~…」と思う方にも、ぜひ試していただきたいアイテムになります!!
デニムですがワンプリーツがあり、またセンタープリーツも入っているので、少しドレス顔のあるパンツになり、スラックスっぽいイメージで着用していただけると思います。
ヒップ部分もパチポケではなく、スラックスのように外に出ている刺繍ではないので、エレガントな着こなしにぴったりだと思います。ぜひコーディネートを見て楽しんでいただけたら嬉しいです!!
〔1〕ジャケット x 白デニム – RED CARD
ということで、早速この白のレッドカード(RED CARD)の『スラック』を穿いてみたのですが、こんな感じになります。
センタークリースがあるので、少しエレガントに、ドレスパンツっぽく見えると思います。デニム素材を使っているんですが、チノパンっぽくも見えるかもしれません。近くで見るとデニムだと分かりますが、パッと見た感じはスラックスのように見え、デニムならではの安心感も感じられます。穿いていてとても心地がいいんですよね!
こちらのモデルは、腰回りが少しゆったりめで、裾もタイトすぎないので、今の気分にぴったり!?だったり、ピタッとしたスリムパンツを穿いていて、ゆるめのパンツが似合わないと思う方にも最適です。大きく太くなることなく、今っぽいシルエットに仕上がります。
また、今シーズン特におすすめのコーディネートとして、半袖ニットでモックネックのように首元が少し上がったデザインのニットが、各ブランドから登場しています。カットソーやTシャツも含め、こういった首元が少し高めのアイテムにジャケットを羽織るのは、個人的にすごくかっこいいと思っています。
これは人それぞれ感じ方が違うかもしれませんが、僕の場合、実はすごく汗をかくので、クルーネックでジャケットを着ると、どうしても首元が擦れてすぐに黒くなったり汚れちゃうんです。もちろんブラッシングしたり、汚れたら拭いたりしてるんですが、モックネックやシャツを着ることで、カットソーと比べて衿元の汚れが全然違うんですよね。だから、春夏はモックネックのアンダーを着てジャケットを羽織る機会が増えるんじゃないかと思っているんです。ただ、ちょっと暑く見えるかもしれないので、真夏には色や素材を考える必要があるかもしれませんが、それでも春先にはこういったコーディネートがすごくかっこいいと思いますし、今年はこのスタイルがイチオシなんです!
【コーディネート一覧】
ジャケット | Finjack / フィンジャック |
半袖ニット | JHON SMEDLEY / ジョンスメドレー |
デニムスラックス | RED CARD TOKYO / レッドカードトーキョー |
タッセルローファー | Predibino / プレディビーノ |
〔2〕リネンシャツ x 白デニム – RED CARD
ということで、次に黒のリネンシャツを着てみました。こんな感じです!
やっぱり夏といえばリネンシャツを選ぶ機会が増えますよね。ネイビーとかでもいいと思うのですが、特に白パンツに濃いめのシャツを合わせると、メリハリのある着こなしができて、引き締まった印象になりますし、今回紹介しているジャネット(Giannetto)のリネンシャツは、ヴィンチフィット(VINCI FIT)ということで少し短めに作られているので、ボタンを閉めて外に出しても、だらしなく見えることなく、かっこよく着こなせるんじゃないかなと思っています。
素肌に前を開けて着るスタイルも人気ですが、日本では、思ったように決まりにくいんじゃないかな、と思いますので、もし前を開けるのであれば、白いTシャツを中に着て、リネンシャツを羽織るのがかっこいいと思うんです。ただ、白パンツに白シャツだとメリハリがつきにくくなるので、インナーの色を少し濃いめにして、パンツとの色差をつけると、ジャケットとしての着こなしがうまく”キマル”と思っています。
もちろん、暑いときにパッと羽織るのもいいですが、その場合はインナーの色が少し変わると、全体にメリハリがつきやすくなります。前を締めて着ると引き締まった印象になり、胸元を少し開けることで涼しさも出てきますし、袖をまくることで夏の暑さを和らげることもできるので、全体としてかなりカッコいいコーディネートが完成すると思います!
【コーディネート一覧】
リネンシャツ | Giannetto / ジャンネット |
Tシャツ | HERNO / ヘルノ |
デニムスラックス | RED CARD TOKYO / レッドカードトーキョー |
スニーカー | PELLICO SUNNY / ペリーコサニー |
〔3〕スウェット x 白デニム – RED CARD
最後にご紹介するのは、かなりカジュアルなスウェットトレーナーとタトラス(TATRAS)のMA-1ブルゾンの組み合わせです。
こういった感じでカジュアルなコーディネートにも、やっぱり白パンはフィットしますよね。横にスラックス型の縦ポケットがついていて、5ポケットではないですが、こういったデザインで少しキレイめな印象を与えてくれるコーディネートが完成すると思います。
また少しトレンド感のあるMA1ブルゾンは、春先にぴったりなんです。例えば、お花見の時など、夜になると少し肌寒く感じることもありますよね。そんな時にスウェット1枚ではちょっと物足りないなと思う時に、こういったナイロンブルゾンが非常に便利です。1枚持っているだけで、全体の印象がだいぶ変わると思います!
今回はレッドカード(RED CARD)のスウェット、シンプルなグレーのスウェットに白のデニスラを合わせてのすごくシンプルなコーディネートですが、違和感なく着こなせます。特に40代や50代の方が着ても、若作りしているような印象にはならない点がポイントです。このコーディネートで重要なのは、5ポケットではなく、センタークリースがあり、ワンタック仕様のパンツにすることで、より大人っぽい雰囲気を出せるところだと思います。
【コーディネート一覧】
MA-1 | TATRAS / タトラス |
トレーナー | RED CARD TOKYO / レッドカードトーキョー |
デニムスラックス | RED CARD TOKYO / レッドカードトーキョー |
スニーカー | PELLICO SUNNY / ペリーコサニー |
本日のまとめ
はい、ということでまとめになりますが、今回は春夏にぜひ挑戦していただきたい白のパンツとして、レッドカード(RED CARD)の『slack/スラック』というモデルのオフホワイトのデニスラをご紹介させていただきました。
こういったワンタックでセンタークリースがあり、縦ポケット、後ろもパチポケではなく両玉縁ポケットが付いている、少しドレスパンツ寄りの白パンです。汚れに関してはもちろん完全に強いわけではありませんが、そこまで気にならないと思います。そんな意味でも、春夏にぜひ挑戦していただきたいパンツですし、「ちょっとキレイすぎるパンツはな~…」という印象を持っている方にもオススメできるパンツになります!
最初のジャケットからこういったスウェットまで、幅広く着こなしていただけると思いますので、コーディネートのバリエーションもお楽しみいただけます。ぜひ、白デニムを1本お持ちいただきたいと思います。5ポケットではなく、スラックス型のものは非常に使い勝手がいいので、とてもオススメです!!
ということで、僕たちのチャンネルは毎日8時に更新しておりますので、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします。いいねボタンももちろん嬉しいですし、コメント欄にコメントをいただけたりするとめちゃめちゃ嬉しいので、ぜひ最後まで見られた方はよろしくお願いいたします。また、もし「こんな話を聞いてみたい!」などのリクエストがあれば、LINEでも構いませんので、気軽にメッセージを送ってくださいね。ではまた!
YouTubeご紹介
↑画像をタップ
「日本のおじさんをファッションで元気にしたい!」
そんな思いを持つ【Octet 名古屋】が毎日20時に更新するチャンネル。イタリアブランドが中心のセレクトショップがオクテット名古屋です。
オクテット名古屋スタイリスト3人が、ブランドやアイテムの紹介、スーツの着こなし、シューケア、そして、コーディネート・着こなしのアドバイスを!ファッションの初心者にも楽しんで頂けるチャンネルです。ぜひオクテットチャンネルを一度ご視聴くださいませ。
店舗詳細
■Octet NAGOYA
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-8-6
営業時間 / 11:00~20:00
定休日 / 火曜
TEL / 052-561-1544
■Men’s collection HAYASHI 三好店
〒470-0224 愛知県みよし市三好町半野木1-26
営業時間 / 10:00~20:00
定休日 / 第一火曜日
TEL / 0561-34-0194
オクテット名古屋公式LINE
コーディネートのお悩みやサイズ感など気になる事がございましたら、お気軽にお声がけ下さいませ。