画:レッドカード(Red card) リズム(Rhythm) キタ・ヴィンテージミッド(Kita Vintage Mid)
購入・詳細はこちらから
こんにちは、オクテット名古屋店長のくみちょう(近ド)です。
さて今回のオクテット部ログは、私くみちょうが大絶賛し、昨今のオススメ1号となっている「Gパン(ジーパン)」の「レッドカード(Red card)」の紹介してみようかと思います。が、ここでGパンって言うのは昭和おやじだけなのかも知れない… 今どきで言えば「ジーンズ」でしょうか?っていう問題が提示されました。が、これすらも古いかも… と。「デニム」とか、「デニムパンツ」ですしょうと言うことに。まあ専門家の私の見解ですが、後者は良いとしても、前者のデニムって… 生地のことなんですけどね。
なんてことになったので、やはりジーパンの話をしなくちゃいけないと思うんですね。ってことでGパンの話をするとしましょう。というかします! で、今回お話しするGパンの生地、これを「デニム(Denim)」と言います。
このデニム生地とは。
10番手以上のタテ糸をインディゴによって染色し、ヨコ糸を未晒し糸(染色加工をしていない糸)で綾織りにした、素材が綿の厚地織布。生地の裏側に白いヨコ糸が多く出るのが特徴。ジーンズに使用されることが多い…
引用:Wikipedia
と言うことです。(自分で説明しろよ!とかは言わないでください。)
ちなみにこのデニムって言葉、語源はフランス語のようで「serge de Nîmes(セルジュ・ドゥ・ニーム)」からきてるとか。(このフランス語の意味はニーム(地名)産の綾織物(布地)って意味)で、この後ろの文字ドゥ・ニーム(ニーム産)って文字が変化しデニムって言葉になった模様。皆さんデニムについてわかりましたかね。ってことで、これからはニームの人々に敬意を払い、ドゥ・ニームって呼びましょう!言い辛っくて正直無理ですが…
じゃあ次は「ジーンズ」についてです。上で述べたこのニーム産の布地デニムですが、その大半が隣国イタリアのジェノバ(Genova)から世界各国に輸出されました。なんで、生地の名前がジェノバになっちゃう訳なんです。(昔は布地などの名前は得てして産地名で呼ばれることが多く、どこそこから持ってきた!イコール(=)生地の名前になってしまったとのコト。)で、このジェノバを中世ラテン語ではGenua(ジェノヴァ)と表記するんですが、これを中世フランス語表記に直すとGêne(ジェーヌ)になります。さらにこの中世フランス語を英語表記にしたとき「Jean(ジーン)」となったそうですわ。まあまあややこしいです… がこれで最後かな。このジーン生地を使ってパンツ(Pants)が生まれ、これを「ジーンズ(Jeans)」(※パンツは複数形)と呼ぶようになり、今のジーンズとなった訳ですね。いやあ、ここまで長い旅でしたが、やっとデニムからジーンズにたどりついた訳ですww
ってことで、昨今のみんなが使ってる「デニム」って言葉は、生地名なんで半分しか合ってなく、「ジーンズ」ってのが正式名称なんですね。いやいや、元々はフランス生まれなので「デニムパンツ」が正式なんじゃねえか!って声もあろうかとは思いますが、現代のみんなが穿いてるジーンズは、まぎれもなくアメリカ生まれなので、やはり「ジーンズ」(英語)が正しい表記であり、名称と言えます。です。
って、おい!おい! くみちょうが最初に言ってた昭和ワード「Gパン」が説明されてないじゃないか!?とお嘆きのア・ナ・タ!そこです。このGパンですが、これはまぎれもなく日本語です。正確には和製英語っていうんでしょうか?英語を騙った日本語ですね。ちなみにこのGパン、実は諸説あるので正確になぜ?Gパンなのかは分かんないのデス!その中で私が思う有力説は上で話したジーンズ、これはパンツの名称なので複数形になってますが、正確にはジーン。このジーンのパンツで略してジーパン。このジーは本来「J」なんですが、その英語をカタカナ読みしてからアルファベットに置き換えたのでジー「G」になり、Gパンって呼んだんじゃあないかなと。←コレっぽくないですか? また諸説の中には、アメリカ軍人が戦後日本を闊歩していた時に、オフなので普段着のジーンズを穿いていた。でこのアメリカ軍人のことを「G.I.(ジーアイ)」って呼んでたので、アメリカ軍人穿いてるパンツでGパン(ジーパン)って呼ぶようになったってのもあります。まあどちらにせよ、日本人が呼びやすいように考えただけあって、浸透するのも早く広まり、かく言う現代のおやじこと私も使ってるという次第ですわ。
この言いやすいから浸透した言葉を分かりやすく言うと、ジーンのパンツでジーパンってのは日本語として言い易いんですが、これをデニムのパンツでデーパン、あるいはディーパンとするとなんか言い辛い気が。なんで日本人としてはジーパンなんかなと思ってる今日この頃です。と、私くみちょうはGパンと言うワードをこよなく愛してるんですが、ここからは専門家っぽくジーンズで話を進めようかなと思いますw (デニムはなんかカッコつけてる感じがするんで、生地名称の時だけにしときます…)
さあレッドカードの話をしようかなと思った矢先、名称の話ばかりでジーンズの話をちゃんとしてないって事に気付いてしまいました。ここですでに2,000文字ほど綴ってますが、もうちょい脱線しましょう。そもそもこのジーンズとは、デニム生地を使ってできたカジュアルのズボン(パンツ)のことを言います。時は遡り1870年代のアメリカはゴールドラッシュに湧いてました。で北米の鉱山で働く鉱山夫の悩みの一つにやたらとズボンが擦り切れるってのがあったのです。これに目を付けたのが仕立て屋のヤコブ・デービス氏。あっ!?ちなみに当店にも置いているイタリアのジーンズブランド「ヤコブ・コーエン(Jacob Cohen)」のヤコブは、このヤコブ・デービス氏にリスペクトして名づけられたんだとか。
画:ヤコブ・コーエン(Jacob Cohen) J688 テーパードジーンズ リミテッドエディション
購入・詳細はこちらから
話は戻し、そのヤコブ・デービス氏には彼ら鉱山夫の悩みを解決するアイデアはあったものの、それを実行し販売するお金がない。ってことでその当時、帆布などを扱っていたリーバイ・ストラウス(Levi Strauss)社のキャンバス生地を使い、ポケットや股、腰などの破れやすい部分に銅のリベットで補強を施したワークパンツを発売。これが今のジーンズの原型と言えます。でこの「リベット補強済みパンツ」がパクられてバッタモンだらけになるのを恐れたヤコブ・デービス氏が資金が足りないので、資金援助してくれるリーバイ・ストラウス氏と共同で特許申請をし、見事受理される訳です。
なので、このリベット補強済みパンツはリーバイ・ストラウス社の製品として販売されたため、ジーンズ=リーバイ・ストラウス、いわゆる「リーバイス(Levi’S)」になった訳ですね。ちなみにこの時点では、このパンツはまだキャンバス生地のワークパンツだったんですが、製品化されドンドン販売されるにつれこのパンツに改善が加えられ、1880年代に今のデニム生地、当時のジーン生地がこのパンツに採用されることになり、いわゆる現在のジーンズが誕生した訳です。いわゆるブルージーンズです。でこのブルージーンズ、インディゴ染めなんですが、なぜ青いインディゴなのかで、ガラガラ蛇除けとか、虫除けのためとか昔から言われておりますが、これは何の確証もない話のようです。実際は、リーバイ・ストラウス社がこのデニム生地を使う段階ですでにこの生地は青く、ジェノバ産ののジーン生地も青いので、なぜインディゴ染めなのかは正直分からないようです。残念ながら…
で、ここからはホントにホント。本題のレッドカード・ジーンズのお話をしますね、やっとw
このレッドカードと言うブランド、誕生は2009年。我らが日本生まれのブランドです。当店は昔っからインポート製品が主流というかメインで「日本ブランド?!」って、思う人もいると思いますが、当店はインポートにこだわってるんじゃなく、良いものにこだわってるだけなんで。と、当店の話は置いといて、このレッドカードと言うブランドは、ドクター・デニムこと本澤裕治氏というプロデューサーによって生まれたわけです。本澤裕治氏って誰って話ですが、もともとかの「エドウィン(Edwin)」で10年ほど働いていて503モデルに関わり、王者リーバイスをどうやって倒すかを考えてたようです。でその後「リーバイス(Levi’s)」で6年働き、501に関わっていたようです。なんせ10年間打倒を掲げ、リーバイスを研究してきたんで、転職後リーバイスの誰よりもリーバイスに詳しかったそうなのでww で、さらにその後、独立してユニクロのジーンズコンサルなどをしたのち、このレッドカードを立ち上げた訳です。ね、このレッドカードをなんも知らなくても、なんとなくこのレッドカードのジーンズが凄そうだって思えてくるでしょ! 実際、ジーンズ好きのわたしもそう思った訳だしね…
でこのレッドカードジーンズの最大の特徴はプロデューサーの本澤裕治氏が掲げる3F「ファブリック(FABRIC) / フィット(FIT) / フィニッシュ(FINISH)」にトコトンこだわり、携わる職人たちがその想いを忠実に再現したmまさに進化したジーンズだといえます。(昨今は4F「+ファクトリー(FACTORY)」を掲げているとも言われてます) そしてもともとワークパンツだったジーンズをワークウェアで終わらせないため、日本製(made in JAPAN)に拘り、きめ細やかなクオリティーを実現しているのです。
このレッドカードの3Fのひとつファブリックは、いわゆるデニム生地は世界的に有名なカイハラデニムなどの世界最高峰の生地を厳選して使用しているのですが、正直デニム生地にこだわるのはどこもしている話。で私くみちょうが圧巻と思うのは、糸なのです。最高品質といわれる烏城物産のスーピマ綿(Supima cotton)カバーリング糸を使うことで、様々な加工を施したときに、デニム生地と同様にいい感じに褐色化でき、良い調和ができているんですよ。いいですねえ… ほんと。そしてボタンやリベットも日本製に拘り、ジッパーはもちろんのこと「YKK」のスナップファスナーをしている、まさに真のメイド・イン・ジャパン製品なんですよコレ! ちょっとしたウンチクがあれば、大概ジョッキビール3杯はイケるくみちょうですが、この拘りなら5杯はイケますよ!! ちなみにカイハラデニムや烏城物産、スーピマコットンなど気になるワードがちょいちょい出てきましたが、これまで説明してると終わりが見えないので、この辺はまた次回に。
そしてふたつめのフィット、これはジーンズの原型はアメリカと言いましたが、そのおかげもあり大半のジーンズは欧米人向きのデザインなんですね。なので明らかに体型の違う日本人にはそもそも合わないし、穿いてもやはり美しくないんですね。もちろんめっちゃイイ体型の持ち主も日本にはいますんで、そういった方々は別ですが。そんな中、このレッドカードはメイド・イン・ジャパンにこだわってるだけあって、フィット感に重要なデザインそのものも日本人の体型をとらえた、まさに日本人のためのジーンズと言えます。特に圧巻なのはレディースモデルです。うちでは扱ってませんが、レディースのインポートパンツって兎に角、日本人女性の体型には程遠いデザインで合わなかった訳ですね、特にジーンズは。それを日本人女性が穿いてもっとも美しくなるように、こだわりのデザインにしたことで、今のレッドカードの人気が高まったといっても過言じゃないと思います。
そしてみっつめのフィニッシュ。世界屈指のデニムウォッシュ工場の絶妙なレシピで程よく洗いをかけ、熟練の職人たちが目立たない箇所までこだわり、一本一本仕上げたユーズド加工も圧巻と言えます。
ってことで商品紹介をば。
画:レッドカード(Red card) リズム(Rhythm) キタ・ミッドユーズド(Kita Mid Used)
購入・詳細はこちらから
↑昨今の私の一押しアイテムがこれ。レッドカードのメンズ・ジーンズの定番モデル、リズムのキタ・ミッドユーズドです。シルエットはいわゆるテーパードの効いた若干スリムラインと動き易さ重視のちょっと浅めの股上で、足長効果もあるはず! 今期20SSモデルは昨年の19SSより、レングス(股下)が約5cm短くなっているそうなので、裾直しによるシルエットの変化も少なく、日本人にとってさらに有難い仕様に。+同前年よりも、またくりとワタリもよりフィットするようにシルエットを変更されていうようです。使用者の声をもとに、年々進化してくれている至れり尽くせりのジーンズですね。
で、私がこのリズムのキタ・ミッドユーズドを推す大きな要因なのは、これがジップフライのジーンズだからなんですね。昨今のインポート物のジーンズやもちろんレッドカードのジーンズもそうなんですが、古着感なのか、旧モデルへのリスペクトなのか、やたらとボタンフライにしたがるし、実際おおいんです。しかーし、声を大にして言いたいんですが、実際ボタンフライはカッコだけで実用性に欠けると思うんです。男なら誰しもが経験済みだと思うんですが、トイレに駆け込んだ時のボタンフライになんとも言えない、面倒さ感たら… そして相対して、ジップフライの有難さ感! こればかりは比べようもなくジップフライの圧勝だと思うんです。しかもオヤジになればなるほどトイレが近くなってくる訳ですから、よりいっそうこのジッパーの有難さが増す訳ですw 下の話で申し訳ないですが、重要なことなんでね。ちなみに本澤氏にちょっと言いたいのは、なんでも間でも股上を浅くせずにもうちょい深めのもんも作って欲しいなあと。上と同様の理由ですが、股上が深い方がジッパーを開ける箇所が大きくなり、いちいちベルトを外して脱がなくて済むのでねw
ちなみに話を真面目に戻し、カラー(色落ち具合)表記の頭文字。このモデルの場合はキタ(Kita)の表記ですが、モデル・カラーの開発&加工に関わった主要の職人キタさんの名前だそうで、これはプロデューサー本澤氏の意向により、関わった職人さんへのリスペクトを込めて表記されているんだとか。こんな心配りが垣間見えるジーンズってところもマニア心がくすぐられファンになっちゃう点ですね。キタさん、ありがとう!
画:レッドカード(Red card) リズム(Rhythm) キタ・ビンテージミッド(Kita Vintage Mid)
購入・詳細はこちらから
こちらは先ほど紹介した同モデルで、よりヴィンテージ感を強く出したカラーモデルです。シルエットはまったく同じですが、このモデルはくみちょう的には残念なボタンフライ仕様になってます。まあ好きな方は好きなんで、ボタンマニアにはこちらがおすすめですかねw ちなみにカラーもちょい緑っぽい濃いめのインディゴを色落ちさせた感じに仕上がってます。
画:レッドカード(Red card) リズム(Rhythm) キタ・ビンテージライト(Kita Vintage Light)
購入・詳細はこちらから
こちらも先ほどと同様、ヴィンテージの名を冠しているためかボタンフライ仕様のジーンズ。色はライトと言うだけあってかなーり色落ちさせてた仕様なので、夏にはピッタリですね。
画:レッドカード(Red card) ライダー(Ryder) タツヤ・ディープダーク(Tatsuya Deep Dark)
購入・詳細はこちらから
こちらは先ほどまでのリズムではなく、ホールド感とタイト感をさらに充実させた、いわゆるスキニーシルエットのライダーです。ワタリから膝にかけてよりスリムに仕上がっているんで、スキニータイプだけにピタッと穿きたい方におすすめのモデルですね。スキニーと言うとちょっと女性っぽいイメージが頭をよぎりますが、バックポケットが大きめに仕上がっているんで、意外に武骨な感じに見え男仕様になってますからご安心を。で、このリジットデニムをちょっとだけ穿き込んだくらいのカラーモデルにはタツヤ(Tatsuya)さんの名前が刻まれてます。タツヤさん、会ったことはないけど、ありがとー! ちなみにこれはジップフライ仕様です^^
画:レッドカード(Red card) ライダー(Ryder) タツヤ・ディープミッド(Tatsuya Deep Mid)
購入・詳細はこちらから
これは上のカラーをもう数か月、あんまし洗わずに穿いた感じのちょい濃いめの色落ち仕様です。この辺りはホント微妙な感じになりがちですが、うまくいい感じに仕上がってますね。もちろんこちらもジップフライ仕様なので、おじさんにも安心なジーンズですww
とまあ、レッドカード・ジーンズの話をしたくって始めた本オクテット部ログですが、いつもの通り最初からちょっとはずれ気味でスタートししたおかげで、今回は久々に7,000字を超える超大作になってしまいました。私の性分で見出しもなんも挿入せずに、ただただひたすらに語る本ブログ。この最後まで、ちゃんと飛ばさずに読んでくれる方はいるのか?どうか… まあ正直、私くみちょうなら絶対に飛ばします! 自信満々に書いた張本人が言ううべきことでもないんですがね。ぶっちゃけ、レッドカードのことも、もちろんジーンズやデニム、ジーパンに関するお話はまだまだ語りつくせないんですが、そこまで掘り下げまくって書いてたら、一向に終わりが見えず、もはや短編小説なみになるやもしれませんのでコレくらいにしときます。短編小説は大げさ化もしれませんが。ってことで、あとがきを語ってるうちに8,000字に近くなってきてしまったので、本当に今回はこれまで。
また次回のオクテット部ログでお会いしましょう!チャオ~
誰も期待してないかもしれんけどもw
ちなみに私くみちょう、ようつべ(死語)にて偉そうに「くみちょうのファッションアドバイス」なるものを放送しております。暇な時間がなくてもとりあえず見てくださいまし。あとチャンネル登録も! 最低、私一人は喜びますのでw
オクテット名古屋LINE公式アカウントではチャットを使った、くみちょうのファッションお悩み相談の他、在庫確認やら来店のご予約、商品の取り寄せ&取り置きetc.を随時伺ってますんで、よろしければこの機会に友だち登録してくださいませ〜
それと、オクテット名古屋はココにありますので、迷子になりませんように。